移動時にタクシーを利用した経験のある方は多いですが、介護タクシーは周りに介護を必要とする方がいないと乗る機会がないのでどのような違いがあるのかわからないという方も少なくありません。
介護タクシーは介護を必要としている方や、体の不自由な人が利用することが出来るタクシーであり、ストレッチャーや車椅子に乗ったままでタクシーの乗降が行えることが最大の特徴といえます。
タクシーを頼むことによって自宅から生きたい場所まで運んでくれる非常に嬉しいサービスとして、幅広い用途で活用されています。
介護保険で決められた利用範囲の場合はケアプランに入れることが可能
では実際に介護タクシーを利用するメリットとして挙げられるのが、介護保険で決められた利用範囲の場合はケアプランに入れることが可能となり介護保険適用で介護タクシーを利用することが出来ます。
介護を必要とする方にとって全て自己負担するのは経済的にも厳しいため、自己負担を一部負担してもらえる保険適用はメリットが多いといえます。
介護保険を使用してタクシーを利用出来る場合
まず介護保険を使用してタクシーを利用出来る場合は、1人で電車やバスなど公共交通機関に乗ることが難しい要介護1~5に認定された人に限定されています。
介護保険適用の場合は趣味や仕事など目的とした介護タクシーの利用は認められていないので注意しましょう。
では介護保険を使用した時のメリットは、通院時に介護器具をレンタルすることができることが挙げられます。
利用者の必要に応じて、車椅子やストレッチャーなどのレンタルを行えるシステムとなっており、その費用は自分で負担する必要がない無料のものから数千円まで幅広いです。
一時的にストレッチャーが必要になってしまった場合も、タクシーに乗るときだけ必要なものに関してはその都度レンタルできることがメリットの一つです。
他にも通院など乗降介助のサービス内容が充実していることがあります。
通院などの乗降介助というサービスを受けるメリット
通院などの乗降介助というサービスを受けると、タクシーに乗ってから目的に到着するまでで終わらず、到着後も様々なサポートを受けることが出来ます。
まずは介護タクシーが自宅までやってきて、着替えなどの準備介助を行いタクシーまで移動と乗車の介助を行ってくれます。
運転手は目的地まで運転を行った上で、降車の介助から目的地への移動の介助をしてくれるので、送り迎え以上のサポートを受けることが出来ます。
通院で利用するなら受付や受診する科まで移動介助を行ったり、会計や薬の受け取りまで行った上で最後は自宅まで送り届けてくれ、降車介助と室内までの移動介助、必要がある場合はおむつ交換や着替えのサポートを行ってもらうことも可能です。
介助を必要としていない人は介護タクシーを利用できない
これだけのサポートが充実していると、介護が必要な方で通院を行わなくてはいけないことに不安を感じている方でも安心して利用することが出来ます。
ただし何らかの介助を必要としていない人に関してはこのサービスを利用することは出来ません。
そのため通院などの乗降介助サービスを自分が利用できるのか確認するためにも、ケアマネージャーに相談を行うようにしましょう。
では介護保険適用外でタクシーを利用する場合、全額自費となりますが幅広い使い方が行えるメリットがあるといえます。
介護保険外で利用すれば事前にケアプランを作成する手間が一切不要であり、家族が一緒に同情することも可能です。
介護が必要な方以外にも他の人が2~4人同乗出来る
ストレッチャーや車椅子で乗り込むことが出来るため、一般的なタクシーに比べて車種が大きいタイプが多いため、介護が必要な方以外にも他の人が2~4人同乗出来るようになっています。
そのため仕事や趣味、習い事など個人的に利用する以外にも、家族で旅行やドライブに出かけたいという場合に、車椅子で移動する家族がいる場合でも安心して目的地まで移動することが出来ます。
在宅介護を受けている方は外に出る機会が限られてしまうため、このタクシーを活用することで買い物や理美容室、冠婚葬祭といった場所にも出かけることが出来ます。
このサービスを利用すれば介護を受けている方も外の世界を存分に楽しむためのツールとなりますし、リフレッシュや気分転換になるので心身ともに良好な状態を手に入れることができることも、利用する上で重要なメリットといえます。
在宅介護は本人もサポートする家族も長期的に対応する必要があるため、外に出ること自体が面倒だと感じてしまいがちです。
まとめ
タクシーサービスをうまく活用して長く付き合っていくことで、本人も外出することが快適だと感じるようになりますし、サポートする家族もこのタクシーの存在は安心をもたらしてくれるなど、気持ちにも良い変化が生まれるといわれてます。